塩見が、、、 10月23日日本シリーズ第7戦
おはようございます。ヤクルトけんちゃんです。
完全な終戦です。
なんだかんだとポイントは山のようにあります。負けた時ほど言いたいことは多くなります。
昨日の試合はヤクルトが阪神に3連勝したクライマックスファイナルシリーズの第3戦に酷似しています。
このクライマックスシリーズで阪神はヤクルトに連敗し背水の陣となった第3戦です。阪神ナインの皆さんの気持ちは焦りで一杯だったでしょう。
この試合でヤクルトは阪神の先発青柳に手も足も出ない状態で6回までで0-3と完全に負けパターンでした。
しかし7回に疲れた青柳が3四死球で2アウト満塁とし、山崎の打ち取ったボテボテのゴロを阪神ファーストのマルテがセカンドに大暴騰、
これでヤクルトに2点が入ります。しかしまだ2-3で負けています。
ここで阪神は左打者が続くこともあり青柳から浜地にスイッチしました。しかし浜地は宮本に四球、続く村上はぼてぼての投ゴロと
完全に打ち取った当たりでしたが、村上の全力疾走プラスヘッスラで焦った浜地はファーストへ大暴騰、一気に走者3人が生還、
5-3と大逆転しました。
なんか昨日の試合と被るところがあります。
背水の陣となると皆が皆でないにせよ、選手の間に焦りや変な緊張感が生まれて、何でもないプレーでミスが出ます。
神経が図太く見える(こっちが勝手にそう思っているだけかもしれませんが)外国人選手にとんでもないミスが出たりします。
ヤクルトでは2試合連続でファーストへ大暴投したマクガフであり、これは彼一人の責任ではありませんが、昨日のキーとなった
5回の5失点のきっかけとなった2つのバント処理の拙さからノーアウト満塁の大ピンチを招いたサイスニードの守備です。
この件ではサード村上と共同責任です。
更に2アウト満塁となったところで、この日本シリーズで完全に息を吹き返してしまった「ツキ男」杉本(4戦・6戦のオリックス
完封劇の1打点は杉本のタイムリーです)の左中間に飛んだ大飛球をセンター塩見は追いついていながら取り損なうという
世紀の大エラーでの3失点でした。
初回先頭打者(太田)にいきなり先制ホームランを打たれ、この5回もオスナの好守備でノーアウト満塁の大ピンチを無失点で
2アウト2・3塁にしてもらいながら、中川に四球、吉田に押し出しの死球、そしてとどめの杉本の大飛球と、まるで締まっていない
サイスニードのピッチング(メンタル)も問題でした。
昨日は2試合連続でとほほだったマクガフをベンチから外し、替わりにオリックス先発のサウスポー宮城対策でキブレハンを2番に
入れましたがこれもファーストフライとキャッチャーゴロ??なんて体たらくで2打席凡退です。
ということでオスナは今シリーズでも再三のファインプレーを守備で発揮する一方、昨夜は1点差に迫る3ランホームランを
放つ大活躍でした。一時膝のクリーニング手術から復帰し打ちまくったサンタナに大きく評価で劣っていたオスナですが、
シーズン終盤から大きく盛り返し、打の中心的なポジションを占めました。
さて今年のヤクルトの試合は終わりました。これからオフの更改やら更なる戦力外通告とかトライアウトとかオフ恒例の
行事が年末まで続きます。
上記数字は各選手個人のWikipedia 及びYahoo スポーツの成績等を参考にさせていただいています
韓国野球ファンの観点から、ヤクルトの今回のシリーズ失敗の原因はやはり投手力での違いだと思います。
シリーズ内容のディテールな部分はブロガーオーナーがよく分析してくださったので、私は自分の考えだけを話します。
ヤクルトにもいい投手がいますが、先発、ブルペン、仕上げまで全体的に見ると、オリックス投手陣の方がdepthが厚いです。
オリックスは山本まで席をはずしましたが、残りの投手たちが鉄壁のように防いでくれました。特に、150km後半の剛速球を投げる投手が次々と登板するオリックス·ブルペンは恐るべき水準でした。短期戦で打撃は信じられないというのが韓国球界の通説です。私はサムスンライオンズのファンとして、その言葉がどれほど正確かをポストシーズンごとに感じてきました。
ヤクルトスワローズが真の強豪になるためには投手力強化が切実な課題だと思います。
MONTE CRISTO様
コメントありがとうございます。
オリックスに昨年のリベンジを果たされました。
特に今年はオリックスの強力ブルペン陣のパワーにヤクルト打撃陣が圧倒されました。
先発のコマ不足も深刻でした。ご指摘の通り特に投手力の強化なくして来年のヤクルトの
発展はありません。
ヤクルトけんちゃん